2008年10月10日

毎朝見る日の出

毎日、日の出前から仕事してるので

毎日、日の出は見る

雨の日は見えないけど
(^^;)

元旦の初日の出はなるべく見たくない(笑)元旦くらいはゆっくり寝たい

しかし、薔薇は咲いてしまうので

結局、朝早く温室へ行ってしまうf(^_^)

毎日初日の出ですね〜(笑)

毎日、日が昇るけど

もしも、地球の自転が物凄く速くて

十分くらいで地球が一周回ったとしたら…

五分明るくて五分暗いんだよね??

それが当たり前だったら?

どうなるのだろう?

人間はどんな進化をしていたのかな…

など…いつも考えてる自分はおかしいでしょうか?(笑)
  


Posted by しげちゃん  at 22:41Comments(6)

2008年10月10日

ホワイトクレソン

白いクレソンです
(^^;)

しげちゃんが育種しました

普通のクレソンより生育が遅いのが…欠点…

あまり美味しそうではない!と言われるのも…

致命傷かぁ(T^T)

変わってるから良いと思うんだけどなぁ〜
  


Posted by しげちゃん  at 22:26Comments(4)

2008年10月10日

トマト畑

しげちゃん農園のトマト温室です

7月に種をまいて、8月末に植えたトマト

もう、こんなに伸びました

根元から4メートル伸びています

来年の6月まで収穫を続けます

6月には根元から20メートル近く伸びるんですよ〜

新芽をどんどん斜め上に伸ばして行き

収穫が終わった部分の葉っぱはキレイに取り除きます
  


Posted by しげちゃん  at 22:16Comments(4)

2008年10月10日

資材高ショック

今、施設栽培農家が厳しい〜〜〜〜

重油、被覆資材、肥料などなど

全部の経費が上がってしまった

農産物は市場へ出荷するので価格を自分で決めれない

定価が無いわけです

生産コストが上がったので野菜の値段を上げます!みたいな事はない…

生産者がやって行けなくなって廃業するか、生産を一時休止して生産量が極端に減った場合には品薄になり単価は上昇します
今、産地は崩壊寸前と言うか崩壊してるかな…

休み無しで働いて二千万円売り上げても、所得が学生バイト以外

そんな農家が多いです

自分は十年くらい前に花市場が競り上げから方式から、一発落札の競り下げ方式に変わった時に…
これはヤバイね〜

自分で販売できる農業にしないとダメだな〜って思った

自分で販売するって、とても大変な事だけど

そうしないと、やって行けない時代になってしまいました

本来なら、世の中まわりまわって生活しているのだから

市場へ出荷して

農家もヨシ、市場もヨシ、仲卸もヨシ、八百屋やスーパーもヨシ、お客様もヨシ

みたいな

流通ができたらいいのにね

今は無理ですね

写真は農業新聞からお借りしました  


Posted by しげちゃん  at 07:28Comments(6)