2013年10月29日
奇石博物館




いろんな珍しい石が展示してありました
ぐにゃぐにゃ曲がるコンニャク石とか、向こう側の字が透かして見えるテレビ石とか
館長みたいな人が石の説明をしていて
子供たちに実験させていました
コンニャク石を触らせてぐにゃぐにゃ曲げたり
叩くと金属音がする石を館長さんが吊り下げていて、子供に一人ずつ叩かせるのですが
うちの息子が一番最後でした
息子に期待したのが
石を叩かず館長さんのチンチンをチーン!!と叩け叩けと心の中で思ってましたが
息子は普通に石を叩きました
つまらないな〜(;´д`)
2013年10月29日
トマト




来年の6月末まで収穫が続きます
夜間の温度が低くなってきたので
明日から暖房をはじめます
まだ暖房しなくても平気なんですけど
強制的に暖房を稼働させる事によって
温室内の加湿を防ぎ、トマトの葉っぱが病気にならないようにします
病気を出さなければ農薬もかけなくていいですからね
トマトの葉をいつも健全にする事によって光合成がしっかり行えるようにします。
そうすると美味しいトマトが収穫できます
2013年10月26日
腕相撲

腕相撲と言っても
全身を使います
今日は腰にきました
(;´д`)
腕はもちろんパンパンです
道場は駿河区西島にあります
俺は腕相撲負けたこと無いぜ!!と言う人は是非、道場へ行ってみてください
泣きたくなるから〜(笑)
2013年10月23日
謝罪
スーパーマーケットへトマトの納品に行ってきました
開店して1時間でしたので、お客様が買い物に来ていました
トマトを並べていたら
腰に誰か当たったと思い
ごめんなさい!!と振り向いたら…
他の農家さんが出荷した長芋でした(笑)
長芋が突き出ていただけでした(笑)
芋に謝罪してしまいました
納品中に気を付ける事はお客様に迷惑をかけない事です
お客様に迷惑をかけてしまったら
直ぐに謝罪です
土下座しろと言われたら喜んで土下座します
ブリッジしろ!!って言われたら
ブリッジしたいところですが
体が硬いので
それは勘弁してくださいです
開店して1時間でしたので、お客様が買い物に来ていました
トマトを並べていたら
腰に誰か当たったと思い
ごめんなさい!!と振り向いたら…
他の農家さんが出荷した長芋でした(笑)
長芋が突き出ていただけでした(笑)
芋に謝罪してしまいました
納品中に気を付ける事はお客様に迷惑をかけない事です
お客様に迷惑をかけてしまったら
直ぐに謝罪です
土下座しろと言われたら喜んで土下座します
ブリッジしろ!!って言われたら
ブリッジしたいところですが
体が硬いので
それは勘弁してくださいです
2013年10月22日
パンツ


ネットでパンツを検索してみたら…
こんなパンツがぁ(゜ロ゜;
ワンショルダー式って…
斬新だぁー
買ってませんけどね(笑)
2013年10月20日
2013年10月20日
2013年10月15日
挟まる


(^_^;)
イチジク栽培は今年からやり始めたのですが
意外に収穫期間が長いです
2013年10月11日
2013年10月08日
クレソン畑


クレソンは暑さに弱いので夏場の栽培は苦労します
秋と春はクレソンの成長には適した気温になるので
生育が良好です
ストレス無しに育ったクレソンは苦味が少なくてとても美味しいです
2013年10月07日
伊豆






伊豆方面に行ってきました
新東名ができてから伊豆が近く感じます
長岡にあるゴンドラに乗りました
かなり高い所まで登りますね!!息子はびびって…泣きそうでした(笑)
大人でも高所恐怖症の人は無理だと思います
あと、三津シーパラダイスへ行ってきました
イルカショーの隣で鯛に餌をあげられるコーナーがあって、餌をガチャガチャで買って鯛に餌をあげるのですが
息子は隣のイルカに餌をあげようとしていたので
ダメだよ!!イルカはそんな餌を食べないからダメだよ!!って言ったら
息子は何で食べるもん!!って言うから
イルカさんはそんな餌イルカ!!って怒るからダメだよ!!って言ったら
息子にスルーされました…
(;´д`)
2013年10月01日
トマト





収穫量が多いです
今年は暑かったので
北海道産が早く修了して鹿児島産が遅れているらしいです
トマトが品薄みたいです
トマトは暑すぎると、花が咲いても実が付きません
トマトのリコピンも気温32度以上で抑制されるので、真っ赤なトマトを作るには技術が必要です
技術があると悪条件になればなる程…利益は大きくなります
2013年10月01日
4才

隣には、いつも3才年上の怪力姪っ子がいます
あまり浮かれていると、早くロウソク消せや!!って
ぶっ飛ばされるよ〜(笑)
姪っ子はいつも自分とアームレスリングの練習をしているので
腕力があります
同じ年齢の男の子だったら絶対に勝てないと思います
もちろん4才の息子はぶっ飛ばされるでしょう(笑)
力で勝てない人が近くにいるって成長にはとても良いと思います