2008年12月31日
2008年12月31日
2008年12月30日
雪だるまカール



雪だるまカール
4袋食べたけど
まだ出会えない
雪だるまカール(/_;)
入っているかも?だから
最初から入っていないのかも(笑)
カールファンとしては必ず見つけたい
雪だるまカール
とりあえず
インチキしてみました
2008年12月30日
カウントダウン

おっ 1日早いか(^^ゞ
自分は正月が無い方がいいです(笑)
いつもより忙しいし休みも取れないからなぁ〜
元旦くらいは日の出見たくないぞー
毎日見てるから感動がありません(笑)
2008年12月29日
アブラカタブラ



マニアの方に人気(笑)
ブログのオーナーメールから
アブラカタブラを探していました!やっと見つけました、購入できますか?
って
結構メールが来ます
2008年12月29日
お客様


お客様がクレソンの注文をくれるようになりました
ステーキハウスさんやレストランさんのお客様も多くなり
トマトや薔薇も一緒に注文をくれます
お店に薔薇を飾ると凄いキレイだよ〜とか
トマトもお客様の評判いいよ〜とか
いろいろ聞くと嬉しくなります
個人のお客様のクレソン注文も多いです
えっ(^^ゞ個人でこんなに沢山のクレソン注文??って思う事が多々あります
レストランさんの注文量より多い、個人のお客様も数人います
どうやって食べてますか?とか話しをするのも楽しいです
仕事以外の話しやメールをくれる、お客様も多いです
自分は調子に乗ると下ネタが多くなるのですが(笑)話しを合わせてくれる優しいお客様もいます(^^ゞ
今、農業って…とても厳しい時代になってしまいましたが
こうやって、お客様と触れ合える農業って楽しいです
お客様にパワーをもらって、これからも農業が続けて行けたらいいなと思います
2008年12月29日
2008年12月29日
2008年12月27日
アイスプラント




最近スーパーマーケットなどでも売られていますよね
商品名はバラフやプッチーナやソルティーナなどなど
いろんな商品名があります
このアイスプラントはアフリカ原産の植物で葉に氷のような結晶ができます
食感はプチプチします、海ブドウのような感じかな〜?
食べると塩の味です
本格的に栽培されている人は液肥の中に塩を入れるらしいです
そうすると、氷のような結晶が見事に出るらしいですよ
この植物…いろんな試験してみたけど
意外と夏弱い…アフリカ原産だから夏強いんじゃないのか…
そして意外と水分多めの方が生育が良い…
アフリカ原産だから乾燥に強いんじゃないのか…
よくわからない植物だな〜
まだ珍しいので
1パック300円くらいしますね
2008年12月26日
耳が遠かった

お店のおじいさんに
塩ビのり下さい!と言った
エンジンのナニ?と言われました(笑)
ナニってナニ(笑)ノリだってば〜
しかもエンジンじゃなくて塩ビだから
もう一回、塩ビのり!ですって言うと
あー
エンジのノリ?と言う…
白いノリしか無いよ!と
オジサンは言う(笑)
違います!塩ビノリです!と言うと
あー園児のり?
………
子供用のノリかよ(笑)
………
エンジじゃなくて(^^ゞ塩ビだよ〜
大きな声で配管を繋ぐノリですよ!
と言うとやっと通じたらしく
出してくれました(笑)
こういうの結構好きです
ボケとツッコミみたいな(笑)
もう一回くらいとんでもないボケ欲しかったな〜
あー 今朝のご飯?味噌汁と納豆じゃよ〜!とか
2008年12月25日
黒くならないのか?

手が真っ黒くならないのかな〜
自分も良く日焼けサロンへ行ってましたが
強烈なUV管が並んだ棺桶みたいな箱に入り、日焼けします
これは…手だけ真っ黒にならないのかな〜
2008年12月25日
2008年12月23日
一輪挿し



やっぱり花がないと、さみしい感じです
金運の一輪挿しで最近金運がアップしたような?(^^ゞ
年末ジャンボが当たってしまうかもしれません
(^o^)
2008年12月23日
2008年12月23日
2008年12月22日
メリークリスマス






フライング〜(^o^)
青葉公園のイルミネーション
白色鳥の中に一匹だけ
青い鳥がいるとの事で…
みんなそれを探しています
青い鳥を発見して
みんなが言っている言葉は
なんだ…ここまで歩かせる訳か!とか(笑)
あ〜…ここね!とか
皆さん、ちょっとガッカリな感じです
もっと考えられない場所にあったら面白いのにね
自分はそう簡単には見つけられないと思い
マクドナルドの中とかを探しました
鳥じゃなくて青い鳥居かも?とか
全然普通にあったのでガッカリした(^^ゞ
2008年12月21日
薔薇の収穫



365日間休みなし
二十年前には栽培方法が違って
夏は薔薇を剪定して薔薇を休ませていたので
7月から9月まで、収穫は無かったです
今は毎日収穫しないと薔薇が咲いてしまうので
毎日、収穫作業がある
休みが取れない一つの原因です
来年は薔薇栽培を辞める予定なので、日曜日ぐらいは休みが取れるかな〜
ちゃんと休みが取れて
ちゃんと所得がある農業にして行かないとダメですね〜
2008年12月20日
クレソン栽培と餃子


しげちゃん農園では清潔な環境で育てたクレソンを使って製造したクレソン餃子も販売しています
クレソン餃子を食べてみたい方は
090ー2773ー5182まで
お気軽にお電話ください
冷凍クレソン餃子1個23円(税込み)
販売個数は30個入と50個入があります
クレソン以外の野菜も国産野菜を使っているので安心ですヽ(^^)
生産コストが結構かかっていますが
クレソン餃子はお安く販売しています
クレソン栽培って結構大変なんですよ〜
硬いクレソンを栽培するのは簡単なんだけど
サラダで食べられるような、サクサク柔らかいクレソンを作るには苦労があります
日差しが強い時には遮光カーテンをしたり…他にもいろいろ技があるんです
温室に遊びに来られた方にクレソンを食べてもらうと
ん?あれ?クレソンはこんな味なの?
って言います
新鮮なクレソンはピリ辛なんです
意外と知らない人が多いですね
2008年12月20日
猪の肉

猪の肉です
父親は鳥、鹿、熊、猪木?ん?あっ猪、いろいろ捕って来ます
自分は小さい頃によく猟に付いて行きました
鳥の猟は犬が鳥を追い出して、父親が猟銃で撃ちます
その鳥を犬が持って来るのですが
しつけが悪いと…持って来ないでパクパク食べてしまいますΣ( ̄□ ̄)!
もって来た鳥は肛門から鍵の手になった道具を刺してグルグル回して引き抜くと内蔵が全部でます
子供の頃、それを見て
うぉー(/_・、)げぇー(p_-)
と感じましたが
動物を食べるってこう言いう事なんだよな〜
って思いました
一見残酷だなと思いますが
普段我々が食べている肉も自分が手をくださないだけで
命をいただいてる訳です
例えば、皿の上の豚肉を半分食べて、半分食べ残したとします
これは二匹殺して、一匹は食べたけど
もう一匹は食べずに殺してゴミ箱へ捨てたと同じ事なのです
ただ、殺してゴミ箱に捨てるなんて…本当に残酷だと思います
人間て見えない部分と言うか、見ようとしない部分てあるんですよね
日本は食料を食べ残して、捨てる量がスゴイ多いらしいですね
食料って全て命なのだから
大切にしたいですね
2008年12月20日
オイル交換



この間、立ち会いクイック車検をやってもらった時に
エンジンオイルとミッションオイルはどうしますか?
と聞かれたので
いつも自分で交換しているので、交換しなくていいですよ!
と答えたら…
どんなオイル使ってますか?と聞かれたので
ワコーズの…………です!と答えたら
クルマ屋のお兄様に叱られました
今のクルマはミッションとコンピューターが繋がっているから
純正オイルを使わないとクルマが壊れるんです!
ってΣ( ̄□ ̄)!
そりゃー
別の意味で驚いた(笑)
はい!そうなんですか〜って素直に聞きましたけどねヽ(^^)
いつか、軽トラックにロータリーエンジンを積みたいです
280馬力の軽トラックっていいな〜
もう、やってる人いるけど
物凄い加速するらしいです(笑)