2014年12月17日

アームレスリング

アームレスリングの練習に行ってきました

今夜は寒すぎです

たぶん氷点下ですね

メンバーの人数も少なめでした
  


Posted by しげちゃん  at 22:38Comments(2)

2014年12月17日

ビックリ

うちのパートさんと同じクルマが川に落ちてました

別の人のクルマでしたが
中を確認したら
もう脱出してました

ケガしなかったのかな
  


Posted by しげちゃん  at 11:58Comments(4)

2014年12月10日

葡萄の苗

葡萄の苗が届きました

値段は60本で二十万円ぐらいです

想像では鉢植えされて
何梱包も届くと思ってたら
小さい箱に全部入って届いたので、えっ??と思いました(笑)

葡萄は二十年ぐらい植え替えないから

二十万円の苗代ってかなり安いのかも

薔薇栽培だと苗を買うと10アールで二百万円です(五年使う)

トマトは毎年植え替えて10アールで八万円ぐらいです


葡萄が収穫できるの

楽しみです
  


Posted by しげちゃん  at 17:18Comments(1)

2014年12月03日

アームレスリング

アームレスリングの練習に行ってきました

頭痛がきつくて

バファリン飲んで練習に参加しました

外で練習なので
これからの季節は寒いですね〜
  


Posted by しげちゃん  at 23:54Comments(2)

2014年12月01日

葡萄温室

葡萄を植える温室の準備が出来ました

土づくり、棚づくり

完璧です!


明日、苗が届くみたいです
今、考えている葡萄栽培は暖房をして通常より1ヶ月早く葡萄を収穫する事です
うちの経営はトマト栽培がメインでトマトのある時期は9月から6月までで、トマトが無いのは7月と8月です

葡萄は普通に栽培すると収穫は9月中旬になるので

トマトがない8月に収穫すれば

トマトを待ってくれているお客様へ葡萄が販売できるようになります

メリットは大きいと思います

暖房費がかかるので

葡萄の下でキュウリを栽培して暖房費を稼いでしまう予定です

問題点は農薬のドリフトです

葡萄に農薬をかけたらキュウリにかかるし

キュウリ農薬をかければ葡萄にかかるので

これは問題なので

そこもクリアできるようなやり方を考えています


葡萄は冬に葉を落としてツルの状態になっています

葉っぱが無い2月に温室を全閉して暖房を始めます

暖房を始めると同時にキュウリを植えます

まだ葡萄には葉っぱがないので

植えたキュウリの苗に日光は当たります

キュウリは4月と5月は単価がいいので

その期間だけキュウリを収穫して、2ヶ月で収穫を終わらせます

終わらせると言うより

頭上には葡萄の葉っぱがいっぱいになり

キュウリに光が当たらなくなるので

キュウリは終了になります
うまく2ヶ月間キュウリを収穫できたら

暖房費用を稼ぐ事ができると思います

あとは、まだ葡萄が出回らない時期に葡萄が販売できれば

かなり有利に販売が出来ると考えています

実際にやってみないと成功するかわかりませんが

たぶん成功すると思います
  


Posted by しげちゃん  at 09:24Comments(2)