2012年06月30日
トマトの温室

このトマトハウスは奥行きが75メートルもあるので……
全部片付け終わるには数日かかります
片付け終わったら
温室の中に虫がいないのを確認してから
トマトの苗を植え付けます
2012年06月29日
サポニン

川の魚が死にます
土壌改良材として販売されていますが
田んぼのジャンボタニシ駆除に使うと
ジャンボタニシが見事に死にます、川の魚も死んじゃうので使用禁止です
たまにテレビ報道で川の魚が大量に浮いたから薬品検査したけど、薬品は検出されませんでした、みたいな事があります
このサポニンも一つの原因だと考えられます
サポニンは自然界にある物質ですから薬品検査には出ないと思います
最近サポニンダイエットとかもあるからね
飲んだら内臓のヌメリが無くなりそう
動物はよく死なないなぁ
このサポニン資材は茶の実の粉です
2012年06月29日
停滞中

現在6.5キロ減った所で停滞中
リバウンドしないように、ゆっくりと体重を減らして行きます
僕が考えた究極のダイエット方法はア○ンアルファーダイエット
↑実際にやらないで下さい(笑)
アロ○アルファーを上下の歯に塗って口を閉じると
歯が接着されて
口が開かなくなります
そうすると
固形物が食べられなくなり
単純に痩せます(笑)
一応、なんとか喋れるので会話は問題ないと思います
喋る時に…いっこく堂みたくなりますけどね(^^ゞ
2012年06月26日
オイル交換

また明日、三台やる予定
しげちゃん農園で研修すると
まず最初に覚えるのが
クルマのオイル交換(笑)
農業と関係ないけど
クルマのオイルが交換できないようじゃ
美味しい野菜は出来ません??
たぶん(笑)
2012年06月26日
トマトの苗

終わったら、また直ぐに苗を植えます
施設栽培はランニングコストがスゴイかかるから
施設をフル回転させないと利益は出ません
この小さな苗も8月には大きくなり
8月の下旬には美味しいトマトが収穫できます
トマトは病気を出したりすると収穫量が落ちます
今シーズンは病気ゼロだったので冬場の収穫量も多かったです
トマトブームもあり
トマト栽培は絶好調でした
昨年作った直売所も10月あたりから始める予定です
2012年06月26日
2012年06月24日
クレソン畑

花が咲くと市場へのクレソンの入荷がなくなるらしくて
5月は毎日、問い合わせがあります
クレソンを出荷してください!!と電話がきます
足りない時だけ欲しい人には出荷しませんけどね
クレソンの花がナゼ咲くのか?
理解できたら
花を咲かせないようにできます
それが技術です
2012年06月24日
セノバ
セノバの業者搬入用の地下駐車場です
日曜日は運送会社が休みのところ多いから
平日の三割くらいのトラックが搬入に来ます
自分は休みなしで納品です
日曜日は運送会社が休みのところ多いから
平日の三割くらいのトラックが搬入に来ます
自分は休みなしで納品です
2012年06月23日
2012年06月23日
ひよこ

だいぶ大きくなりました
だんだん茶色の羽に変化していきます
ヒヨコを飼う知識が無かった時には…かなり死なせてしまったけど
今回はみんな元気です
9月にはタマゴを産んでくれると思います
2012年06月21日
めずらしいクルマ

最近はめったに見ないアルシオーネ
水平対向エンジン3300cc、240馬力です
好きなクルマをながく乗り続けるっていいですよね
しかし、乗用車で納品に来て生活できるってスゴイな〜
この手の人は1ヶ月の野菜販売収入十万円
家賃収入1ヶ月二百万円って感じ
(゜Д゜)
高額納税者だぁ〜(゜Д゜)
2012年06月20日
直撃でした

滑って
ヒザを地面に直撃……
ピザ、ピザ、ピザ、ピザ…………
痛い(T_T)
一番、風が強い時に自宅から外を見ていたら
トマトの無人販売の小屋が倒れて
今、直しに行くのは危険だと判断して風が弱まるのを待ってました
そしたら
倒れた無人販売が強風でまた立ち上がりました(笑)
ビックリだよ
これこそ
七転び矢追純一です(謎)
2012年06月19日
車高調

奥様が乗っているクルマに取り付けます
自分で取り付けしたい所ですが…作業している時間がありません
近所のクルマ屋さんに取り付け作業をお願いしました
2012年06月19日
変な人

変な人を目撃しました
自転車に乗る三十代男性
信号待ち中
T字カミソリでヒゲを剃っている動作をしていたので
乾燥状態で…よくヒゲを剃るよなぁ〜〜??と思ってよく見てたら
カミソリじゃなくて
金属のクリップでした(笑)
左手でヒゲを探し
右に持っているクリップでヒゲを挟んで抜いてました
同じようなクリップを買って…本当にヒゲが抜けるのか?実験してみました(笑)
良く抜けます(爆)
でも肌に悪そう(゜Д゜)
2012年06月19日
ヒヨコ


二週間が経ちました
だいぶ大きくなりました
いつまでヒヨコと呼ぶのだろう?
いままで、弱いヒヨコが二匹亡くなりました
今日、ヒヨコの請求書が届いたのですが
安い……
一匹、195円でした(゜Д゜)
こんなに安く命が売買されていいのだろうか
いつも、餌を与えながら考える事
人間ってスゴイ残酷な生き物だな〜って思う
この間、家族でファミリーレストランへ行った時
隣の席の人が店員さんを呼んで
料理を全部食べる事ができなかったので
持ち帰りたいから、容器を下さいと言ってました。
僕は隣の席をチラチラ
チラ見してたら
その人はお皿に残った小さな食べ物を持ち帰りのパックに入れてました
あの人は何の仕事をしているのか?気になった
日本は食料を2000万トンだか?毎年捨ててるでしょ
とんでもない事ですよね
死ななくても良かった命がいっぱいですね
2012年06月18日
初期メンバー

そんなわけないか(笑)
静岡市アームレスリングの初期メンバーです
今もアームレスリングを続けているのは原田さんと自分だけかな
現在のチームは若い人が多いです
原田さんは現在62才です、アームレスリングを始めたのは四十年前
四十年前はまだアームレスリングと言う競技は誰も知らなかったと思う
その頃には東京に日本腕相撲協会はありました
原田さんは腕相撲が強い相手を求めて
浜松から東京まで徒歩で行ってたらしい…
江戸時代の話しではありませんよ(笑)
原田さん電車使おうよ(笑)
写真の場所でいつも練習していたんですけど
ここ…農業用倉庫で農薬の香りがいっぱいで
練習後は少し農薬が効いて……ヘロヘロ状態でした(笑)
自分はアームレスリングを70才まで続けたいと思います
70才まで息子には絶対負けない〜〜
でも…息子ちゃん2歳にして…いい腕してる…強くなりそう…脅威だぁ(笑)
日本腕相撲協会の先生は102才で亡くなったのですが
俺はいまだかつて、腕相撲は負けた事がないと百歳の時に言ってました(笑)
102才で亡くなる前日まで
俺の力は衰えてないか?ってお孫さんの手を握ってたらしいです
全くスゴイ人でした
百歳の時も昇段試合の時はスーツをバッチリ着て…
選手がダメな試合をするとカツを入れてました
百歳なのに…朝から夕方まで背筋をピンとさせてイスに座ってる事も凄いですけどね
あちらの方も75歳くらいまで現役だったと聞きました
僕も見習わないと
2012年06月16日
2012年06月15日
いよいよ

トマト栽培を始めます
独身なのでお嫁さんも募集中です(^o^)
10月には美味しいトマトが採れる予定です
直売所もあるのでご近所の方はトマトを買いに行ってあげてください
販売が始まったら、詳しい場所をお伝えします
トマト生産を始める前に直売所を作るなんて、さすがだ(^o^)
しげちゃん農園のノウハウ全てを教えたので、スペランカー君のポテンシャルも加わって
数年後には大規模農家になったりして
抜かれないようにしないと
僕とスペランカー君の十年後の目標は最低年商一億円です
(写真はスペランカー君です)スリランカ人ではありません日本人です(笑)
2012年06月14日
パッションフルーツの花

別名トケイソウとも言います
時計みたいでしょ?
また
裏別名は陰毛花とも言います (嘘ですよ)
チリチリ感が陰毛ぽいでしょ