2009年03月30日
なんだこれは?


ピンクとホワイトです(゜Д゜)
こういう枝変わりはチョット珍しいです
2009年03月29日
2009年03月28日
シビックtype R



フェンダーの中を補強
青色の鉄板を入れてネジで固定します
簡単な補強ですが、かなり効果があります
走り出した瞬間に効果が体感できる
フロントタイヤが235でオフセット5
純正よりも5センチ以上、タイヤが外側に出っ張ります
当然、タイヤが5センチ以上ボデーから出てしまうので…オーバーフェンダーを付けてます
車検が通らないから構造変更で3ナンバー登録します
ノーマルのエンジンだとパワーがないので
このサイズのタイヤにするとパワーを喰われてダメ…
エンジンは1600CCから2000CCへ変更して、約240馬力出てるので
フロント235タイヤがちょうどいいかも?
フロントガラスは薄いガラスで軽量して
他の5枚のガラスはアクリルガラスで軽量
(フロントガラスはいささか危ないのでガラスです)
リヤハッチ、ドアをFRPに交換
もともとシビックtypeRは軽く作られていて
車重は1060キロしかないけど
あらゆる物を軽量する
800キロ台になります
小さなネジをチタンとかに…
友達にそんなネジを軽くするより
しげちゃんがダイエットして軽くなった方がいいんじゃないの〜って言います(笑)
そりゃそうだ(笑)
クロスミッションとファイナル交換でトップスピードは180キロが限界です
富士スピードウェイは絶対無理
直線の真ん中あたりで…エンジンが回り過ぎで…
富士は走れない
ミニサーキットがいいところです
クロスミッションなので1速から5速まで
あっという間
軽量ボデーの効果はスゴイです
直線でGTRを抜いちゃいます(笑)
このシビック
チューニング車が好きな人が運転すればニヤケテしまいます
そうじゃない人が運転したら…なんだこれーって怒るかも(ノ-"-)ノ~┻━┻
フルピロのガタガタバッタンバッン音
マフラー音
エンジン音で…
ヘルメット無しでは耳がおかしくなるかも?
2009年03月28日
アロマティカス

アロマティカスです
香りは最高にいい♪♪
さわり心地は猫の額と言われています
寒さには弱いので冬場は室内に入れないと枯れてしまいます
1鉢100円か150円で販売しようかな〜
2009年03月25日
2009年03月23日
暴落の予感

今、施設栽培は大変です
昨年の原油の高騰で、いろんな資材が値上がりりました
暖房に使っている重油はかなり値下がりしたけど…
薔薇農家は冬場の経費を削減する為に温室内の設定温度を下げています
やはり…温度が低いと、収穫量が減ります
冬場に低温管理していた薔薇は…春になると
勢いよく芽吹きます
そうなると(/_;)
全国的に皆さん同じような管理をしているので
当然…
出荷量が増えて
生産過剰になるから、単価は下がります
この景気なので…花屋さんも「売れないよ〜」と言ってます
どれだけ低迷するのだろ〜
これからは、新たな販売ルートをみつけ
価格が決められる
そんな農業にして行かないと
農業後継者も減ってしまうだろうな〜
2009年03月22日
2009年03月22日
里芋食べよう

消化、九州…あっ…変換ミス、吸収が良く
低カロリーでビタミンB1・B2や食物繊維が豊富
里芋を食べて肝臓や腎臓が元気になれば
老化防止にも効果があると言われています
八十歳でもバンジージャンプが出来ちゃうかも?
2009年03月21日
2009年03月21日
クレソンの花



同じ温室中にあっても
品種によって花が咲くタイミングが違うんですよ
花が咲き終わると、直ぐに種ができます
2009年03月19日
JAカレンダー




結構見やすくて良い
毎日、一言コメントが書いてあるけど
ツッコミ入れたい一言も多いです
2009年03月16日
招き猫最中



アンとカワが別々になっていて
自分でアンを入れて作る
食べた感じは
皮のサクサク感が全然違って美味しいです
2009年03月16日
2009年03月16日
RXー7



ちょっとマニアックな話
サーキットではGTウイングを付けてるけど
普段はお巡りさんに止められちゃうから…外してあります
リヤハッチにウイングを付けると、ハッチで力が逃げてしまうので
リヤフェンダーに取付します
リヤフェンダーに穴を開けてナッターを入れるのですが…
穴を開ける時、ドキドキします(笑)
ハッチがFRPなので…ハッチにウイングを付けたとしても、たぶん割れちゃうんだろーけど
フロントタイヤ255サイズを履かせるために、フロントオーバーフェンダーになってます
フェンダーの2つの穴がカッコイイかもf(^_^)
純正タイヤはフロント235でリヤが255だけど
サーキットで走るなら逆に付けた方がタイムアップするかも(笑)
セブンは前後の重量バランスが約50対50だけど
他のFR車はフロントが重いので、フロントタイヤを太くしてあげると
サーキットではかなりタイムアップするでしょうね
2009年03月15日
二万円拾い……

後ろにオバチャンが一人待っていたので
急いで振り込みと出金を終わらせ
クルマに戻る
あっ!もう一件振り込みがあったんだ
もう1度ATMコーナーへ戻る
おっ!!床に二万落ちてるじゃないですかー
あのオバチャン落としたのかなー
追いかけたけど…いない
この二万ネコババするか
警察に届けるか
警察に届ける事にしました
警察に向かう途中
もしかしてΣ( ̄□ ̄)!自分の金じゃないよなぁ?
二十万円降ろしたお金を確認する
十八万円しかありませんでした(笑)
これネコババしたとしたら
自分のお金を拾って
得した気分になっていたのだろう(笑)
2009年03月15日
さむーい

外はマイナス1度です
(^o^)
暖房機がフル稼動中
今夜は冷えるねー
もうすぐ3時だから、今夜と言うより
もう朝だね〜
温室は異常なし(^-^)v
2009年03月14日
2009年03月14日
クレソン畑



今日は天気が悪いですね
クレソンの生育は順調です
今年はクレソン栽培の面積を倍にします
トマトも良く売れるので生産量が足りません
今年はトマト栽培の面積を300坪増やす予定です
クレソン栽培は簡単そうですが…とても難しい作物です
ほとんどのパターンは一年目で沢山収穫できても売り先がない
二年目で売り先ができたのに…生育不良になって出荷ができない
そんな感じでクレソン栽培を始めても辞めてしまう人も多いです
何が問題なのかと言うと
クレソンはマイナーな作物なので
使える農薬が極めて少ない
病気にかかると大被害になります
自分も二年目にズッコケました(笑)
千円分のクレソンを収穫するのに三千円くらいの経費がかかってしまった
出荷をやめればいいんですけどね
市場への出荷ではなく、レストランさんや個人のお客様がほとんどなので
なんとか無理をして出荷しました(^^ゞ
だから、しげちゃん農園の経営はクレソンにかなり足を引っ張れました
本当にヤバカッタ(T^T)
やっと技術的にもクリア出来たので
今では日本一のクレソンだよ〜って胸をはって出荷しています