2008年09月29日
クラウンのタクシー

タクシーを探していたら
シルバーのクラウンタクシーが止まっていた
面白そうだから乗ってみた
運転手さんはクルマが大好きで
趣味なんだよ〜と言ってました(笑)
趣味って…いいですね(^_^)
趣味と仕事の両立
静岡だと個人タクシーはアズキ色です
なんでアズキ色じゃないの?って聞いたら
アズキに塗装するのが嫌だから
個人タクシー組合を抜けたんだよって言ってました
乗り心地の良いクラウンタクシー
名刺を貰ったのでまた利用したいと思います
2008年09月29日
朝バナナダイエット

スーパーマーケットにバナナが無い事が多い
あっても…若干緑色(笑)
前倒しで流通させてるから、緑なんだね〜
2008年09月28日
2008年09月28日
トマトの温室





トマトは新芽が伸びるスピードが早いので
わき芽を整理するのが忙しい…
新芽の一番先端は地面から3メートルの位置なので作業も大変です
トマトの新芽は縦糸の中をジグザグ斜め横に進んで行き
約一年の間には20メートル伸びます
株元にはミラーマルチがしてあります
雑草を抑える役目と害虫を寄せ付けない効果もあります
あと、湿度も高くならないかな〜
この温室は約300坪です
そんなに大きい温室ではありません
通常は1品種のトマトを作るのが普通ですが
うちは14品種栽培しています
トマトを専門に作っている人に言わせれば
ありえねぇー
です(笑)
いろいろ品種があると出荷の時に困りますからね
規格サイズや品種が揃っていないと出荷できないから…
うちは全部小売り販売なので
何でもアリです
いろんな品種を栽培しています
栽培のメインは中玉トマトかな
変わったトマトは白トマト、黒トマト、紫トマト、グリーントマト、ゼブラトマト、ピーマン型トマトなどあります
トマトは完熟で収穫すると
かなり美味しいですよ
2008年09月28日
クレソンの花


今頃咲いてます…
通常は4月〜5月頃に咲きます
クレソンは品種によって花が咲くタイミングが違う
小さくてカワイイ花ですよね
食卓に一輪飾るとオシャレです
2008年09月26日
クレソンとニンニク炒め



味付けは塩だけです
なかなか美味しいですよ
クレソンは肉と合うので
肉と一緒に炒めても美味しいです
クレソンは加熱すると
綺麗なグリーンになりますよ
2008年09月26日
ぶんぶん太助




電池式でトマトの花を振動させます
この機械でトマトの花に触れると振動で花の中から花粉が出てきます
春と秋にもっとも効果があるけど…冬場や夏場の気温や日照の条件が悪い時には
このぶんぶん太助は効果が少ないです
花の状態が良好で花粉の出やすい時には効果があります
なかには電動歯ブラシを使う人もいるらしいです
理屈は全く同じですね
棒を持って物凄いスピードで叩いても同じ効果があるかな
北斗の百裂拳みたいに
アッタタタッタタタタ〜な感じでね
疲れるけどね
他にはトマトトーンや蜂なども使います
2008年09月25日
ラノーテープ




コナジラミは黄色が好きで
黄色に寄ってきます
このテープに接触した温室コナジラミは卵を産んでも孵化しなくなり
数が減る仕組みです
温室コナジラミは年々、農薬に対する抵抗性が付き
農薬が効かないスーパーコナジラミが出現します
このラノーテープは抵抗性をもたせない為に、使用を制限しています
年中、使ってしまうと、抵抗性が懸念されるので
半年経つと回収です
回収も徹底しています
回収キットがあって
グラム単位で回収漏れのないようにチェックされます
そして、また半年経つと設置します
テープは張るだけなので簡単です
農薬散布の回数も減るし体力的にも楽になります
2008年09月24日
オイル交換


オイル交換は好きなので頻繁にやります
ステップワゴンは意外とオイルエレメントの交換が面倒です
エレメントはエンジンの裏側にあるので、下から腕を突っ込んで…
エンジンが熱いとマフラーも熱いので触れないように注意します
何しろギリギリ入れるスペースで寝転んで作業するから、腕の自由がききません
地震来たらヤバイなぁ〜って考えます(笑)
civicとステップワゴンはエンジンがほとんど同じなので
civicではかなりの回数
交換作業してるから目を閉じても手の感覚で交換できるかな
サーキット走行したオイルは翌日にまた交換するけど
仕事用のクルマは2000キロ目安でオイル交換してます
2008年09月23日
宝の山



毎日こんなに薔薇を切った枝と葉がでます
4カゴくらいでます
この中には何十品種もの枝が混じっています
新品種も入ってます
薔薇が好きでガーデニングなとやってる人にとっては
この葉の山は
宝の山です(笑)
これ販売したら売れるけど
育種業者に怒られるだろうな(^-^)
この枝を挿し木したら
いろんな綺麗な薔薇が咲くと考えたら
欲しい人は、スゴーーーーク欲しいでしょうね
ヽ(´ー`)ノ
1カゴ
how much?
2008年09月23日
なぜ…そこにいる…



網をかけました
その中に…
カエルが…
網から顔出してるし…
こいつメダカ食べないよなぁ?
食べるのかな
(ノ-"-)ノ~┻━┻
2008年09月23日
出荷です




薔薇農家には土日、祝日は関係ありません
薔薇は毎日咲くので365日収穫します
パートさん達は休日でも全員仕事に来てくれます
感謝感謝です
気温が下がってきたので
花のボリュームも大きくなり始めました
2008年09月22日
ハエ成仏

最大六千匹くらい捕れるみたい
クレソン栽培でハエがクレソンにたかると嫌なので
設置したのですが…
ハエが全然いなくて…
ハエらない あっ…入らない
ちょっと残念(笑)
この製品名がハエ成仏です
魚粉みたいな粉と土を少々入れて、水に溶かすと…その臭いに引き寄せられてハエが入る仕組みです
入ったハエは出る事ができなくなります
これ 牛舎とかに設置したら
かなりハエが捕れそうだね
2008年09月22日
朝バナナダイエット?

バナナが売り切れ
友達に聞いたら
テレビで朝バナナダイエットをやったらしい
朝はバナナと水だけ?
みんなやりたくてもバナナが売ってませんね(笑)
バナナ無いから
朝バカナダイエットとしましょう
ナベアツが3で馬鹿になるように
朝バカになる
バカになってストレス解消
朝バカナダイエットです
くだらないですねm(_ _)mゴメンナサイ
2008年09月21日
バナナが無い!!

テレビ放送でバナナが良いと…??
品切れです
いつもバナナを置いてある棚が…きれいに何も無いです
いつもバナナは買うのになぁ〜
テレビの力って凄いですね
しばらくはバナナ食べれないかもね…
2008年09月21日
ミニトマトの花


花の数は大玉トマトよりも沢山咲きます
トリプル花房になると五十輪以上、花が咲きます
全部トマトが実ると見事ですよ
2008年09月20日
さすがクソフト




クソフト(笑)
綺麗な薔薇やトマトやクレソン栽培よりも……人気が高いとは(笑)
さすがですね
食べている人を笑顔にさせてしまうクソフトは凄いと思う
人を笑顔にさせてしまう商品てなかなかないですよね
2008年09月20日
会計

始めて生産者が集まる日
ブログやホームページを見てもらおうと
名刺を準備して行きました
集合場所へ行くと…ア然とした…
全員おばあちゃんだよ…
若い人いないじゃん
名刺渡しても…(T_T)
意味ない…
会計にされてしまいました(笑)
全国各地でファーマーズマーケットがオープンしていますね
地産地消が盛んになっています
自分も十年以上前から地産地消できる
農業を考えて、実現できたらいいな!って思っていました
でも、最近
実際の現場にいて
日本の農業、大丈夫か?って思うようになりました
ファーマーズマーケットやスーパー系直販などいろいろ見て感じる事
それは五年後、十年後どうなるの?
生産者はみなさん…お年寄りですよ
十年後はどうなる?
直売所でのおばあちゃん達の会話は…
野菜食いきれないし、くれて歩くのも面倒だから持ってきたとか
年金あるから、少しでも金になればいいから持ってきた…みたいな(笑)
おーい(*^_^*)
やばいぞ〜
静岡市内でも、市場を通らない直販野菜がもう直ぐ20億円行くんじゃないかな
本当はうまく市場流通して、農家もヨシ、市場もヨシ、中卸もヨシ、スーパー八百屋もヨシ、お客様もヨシ
そんな感じになればいいんだけどね
なかなか難しいですね
しげちゃん農園はこれからも、やむを得ず
生産物の直販が多くなって行く予定です
この厳しい状況では…上手に販売して行かないと…やって行けない時代になってしまいました
2008年09月20日
病院

予定では5時間程の手術でしたが、11時間かかりました
待っている時間はとても心配なので精神的に疲れてしまいました
先生や看護婦さんは11時間も気を抜かずに手術をしてくれる訳ですから
とても大変な仕事だと感じました
無事手術も終わったので感謝感謝です
病院に長い時間いて、いろんな患者さんをみると
自分が健康な事は本当にありがたい事だし、これからも健康に気をつけなければと思いました
なかなか健康な時はそんな事を考えないんだよね…
先生、看護婦さん
ありがとうございました
m(_ _)m
2008年09月19日
朝のクレソン畑

朝、温室に入るとビックリする事が多いです
前日にクレソンを全部押し倒しても
翌朝にはキレイに直立しています
なぜクレソンを押し倒すのかと言うと
クレソンは続けて収穫するとクレソンが浮き上がってきます
そうすると培地から離れて生育が悪くなるからです
一面そろって綺麗に直立したクレソンは見事ですよ