2011年07月29日
大麻とケシ



こんなチラシがありました
大麻とケシの見分け方です
厚生労働省が制作した物です
ちょっと前に種の所持はOKで発芽させたら逮捕されると聞いた事があります
ケシの実は食品にも使われてるから大丈夫との事でした
でも、このチラシには種の所持も罰せられると書いてありました
種を入手したら発芽させたくなるよね(笑)
七味唐辛子などにも種が入ってると聞いた事があります
でも発芽しないように処理してあるとは言いますけどね
このチラシ…
逆に大麻とケシに興味を持たせるような…
2011年07月26日
スパルタ教育された鶏たち



しげちゃんの鶏に対する知識の無さで…約30匹死なせてしまいました
残っている鶏たちは精鋭部隊です(笑)
毎日、沢山のトマトとクレソンを食べて育って来ました
来週あたりにはタマゴを産むかもしれません
でも…まだ…産む場所作ってないんだよね(T^T)
このニワトリ達は毎日、自由に動き回って伸び伸びと育っています
現代のタマゴ生産はほとんどがゲージ飼いで
そのゲージが狭いのなんのって…
見たらゾッとしますよ
閉所恐怖症の人はニワトリに生まれて来なくて良かったと思うでしょう…
閉所恐怖症じゃなくても、みんなそう思うかぁ(^^ゞ
科学的に証明されている事ではありませんが
狭いゲージの中でストレスを受けて育った鶏が産んだタマゴがタマゴアレルギーの原因だと言う意見もあるらしいです
でも…生産性や利益などを考えれば当然…ゲージ飼いになると思います
自分が育てている鶏のタマゴのコストを考えたら
一個200円で販売しないと利益にならないと思います
一個200円じゃ…1パック(10個)の値段ですよね(笑)
鶏を飼い始めた理由は1歳の息子と家族にちゃんとした物を食べさせたい気持ちと
動物が好きだから
あと、毎日出る割れたトマト…クレソンをカットして捨ててしまう部分を鶏に与えたらいいんじゃないか?と思ったからです
どんなタマゴを産んでくれるか?楽しみです
2011年07月24日
久しぶりに





いつもの配達がなくなったので
午前中から息子と日本平動物園へ行ってきました
息子も1歳10ヶ月になったので
動物の名前がわかるようになってきました
2011年07月22日
カーブ

静岡市内に住むスポーツカー好きには…直ぐにわかると思います
通称お○○やコーナーと呼ばれています
サーキットじゃないから…コーナーって呼んじゃダメですよー
2011年07月21日
2011年07月21日
2011年07月19日
2011年07月17日
鶏の餌やり



やっと体調も良くなりました
今日は鶏に餌を与えています
指を鶏につつかれないように金網の外からトマトをグリグリねじ込みます
2011年07月17日
クレソン畑

主な出荷先はレストラン、居酒屋、ステーキハウスです
半分は地元のファーマーズマーケットとスーパーマーケットに出荷してます
最近クレソンファンが多くなり…スーパーマーケットでも全量買ってくれちゃうお客様もいるみたいです
スーパーマーケットでクレソンを並べていると野菜コーナー担当者さんに「お客様から20袋頼まれてるからバックヤードに置いといて下さい」とか言われます
どうやって沢山のクレソンを食べるのかな??
クレソンは暑さに弱いのでこの季節は栽培がとても難しいです
2011年07月15日
2011年07月14日
セブンイレブンフェア

女性用カリソリT型が当たりました
すね毛でも剃ろうかしら〜〜〜
2011年07月11日
救急車で運ばれる…
息子がいつもと同じように保育園に行ったのですが
39℃の熱が出たとの連絡があり…迎えに行き
病院で坐薬をもらって
午後には元気になったのですが
突然痙攣をおこし
慌てました(>_<)
直ぐ救急車に来てもらい病院へ行きました
39℃の熱が出たとの連絡があり…迎えに行き
病院で坐薬をもらって
午後には元気になったのですが
突然痙攣をおこし
慌てました(>_<)
直ぐ救急車に来てもらい病院へ行きました
2011年07月10日
2011年07月08日
ニワトリ


今月の終わり頃にタマゴを産み始める予定です
タマゴを産む場所を作ってないので焦ります
ニワトリはタマゴをつついて食べてしまうと…
味しめて…食べるようになってしまうので
タマゴを産んだら、直ぐに回収できるような
タマゴを産む場所を作ってあげる必要があります
ヒヨコから今まで沢山のクレソンとトマトと緑茶を食べて育ちました
平飼いなので、自由に動き回ってます
ゲージ飼いの場合、全く身動きが出来ない狭い場所にいます
ゲージは本当に狭いですからね、ゲージの中のニワトリを見るとチョットかわいそうに思います
利益や効率を求めて行くと…当たり前の生産なんですけどね
2011年07月03日
第77回腕相撲昇段試合



勝ち越したので四段になりました
自分の中でのポテンシャルはここまでかな?って
思います
十年ちかく四段にいる人も多いです
五段に昇段するには…かなり練習を積まないといけません
やれるかな〜〜〜
頑張ろう(^^ゞ
2011年07月02日
明日は

出場するのは6年ぶりか?
毎日休み無しで働いているので、息子と奥様と朝から出掛けた事もないのに
明日は朝から試合へ行くので…ちょっと心苦しいです(笑)
試合は数年前までは上半身裸でしたが
今はTシャツOKです
自分は今、三段なので三段戦に出ます
昇段試合は同じ段の人と勝負するので…勝ち越すには大変ですよ〜
勝ち越して四段になれるかな?
2011年07月01日
いい商売だな〜

毎週金曜日にオジサンはやって来ます
包丁を一本研いでもらうと五百円です
経費かからないから…オジサン儲かるじゃーん(゜Д゜)
ファーマーズマーケットに来るお客様は野菜を買って調理するわけだから…オジサン考えてるなぁ…
これがコンビニの前じゃダメなんだね〜