2010年10月30日
2010年10月30日
ハバネロ


これは赤くならないタイプのオレンジ色のハバネロです
そろそろ少しずつ販売しようかな〜
このハバネロは取り扱い注意です
ハバネロを触った手でトイレに行ったら最悪ですよ
三時間くらいチ〓コがヒリヒリしみちゃいます(笑)
目を擦ってしまっても大変です
こんな物…売れないだろーなーって思ってましたが
意外と売れますf(^_^)
激辛が好きな人いるんだね
でも、取り扱い注意!激辛!って書いておかないと
パプリカとかピーマンと勘違いして食べちゃったら大変な事になるねΣ( ̄□ ̄)!
2010年10月28日
2010年10月27日
アームレスリング

だいぶ寒くなってきたので
ちゃんとウォーミングアップしないとケガをします
今日は16人が集まりました
2010年10月27日
2010年10月26日
古い札

古い札です
額に入れて…玄関に飾りました(T_T)
自分は玄関には何も無い方が好きなのに
父親は…わけのわからない骨董品を玄関に飾ります…
新築なのに…辞めて欲しい…
これを言うと父親はキレちゃいます(笑)
骨董品は自分で見て楽しめよなぁ〜
興味の無い人にはガラクタです(笑)
2010年10月26日
処分


その壊れた部品を友達のクルマ屋さんで処分してもらいました
ついでにシビックタイプRのドアもどさくさに紛れて処分してもらいました
シビックのドアにはGTミラーとアクリルガラスが付いています
オークションで売れば高く売れるかもしれないけど
取り外すのが面倒だから捨てちゃいます
2010年10月23日
2010年10月22日
パッションフルーツの花


品種名はパナマゴールド
パッションフルーツは別名トケイソウと呼ばれています
花が時計に似てるらしいよ
僕は別名チンゲソウと呼んでいます(笑)
2010年10月20日
みかん大好き


みかんが大好き
このミカン…酸っぱいのに美味しそうに食べてます
レモンを与えても食べちゃうかも((((゜д゜;))))
2010年10月20日
日本メダカ



日本メダカは色素を12種類くらいもってるらしいです
黒、白、赤、黄、青、ラメ、いろいろ出現します
体が短いタイプのダルマメダカなど…
尻尾が長い物…
珍しい個体は百万円で売ってたりします(笑)
自分が飼っていた中にもスゴイ形のがいて…一匹二百万円の値段を付けました
↑勝手に値段を付けているので(笑)一千万円と言っちゃえば一千万円です
でも…そのメダカは死んでしまったΣ( ̄□ ̄)!
変わった個体が出現すれば
交配してもっと変わった形のも出たり、同じような個体がでます
メダカが気持ちよさそうに泳いでいるのを見ていると時間を忘れてしまいます
2010年10月19日
修理


リヤハッチとバンパーを壊してしまったので
中古部品を買って交換しました
板金修理だと修理代が十万円以上になってしまうので
同色のバンパーとハッチを探しました
部品は六万で揃いました
あとはナンバープレートを取り付けて終了
かなり綺麗になりました
バンパーが無いのもタイヤが見えてカッコイイかも
ネオバ丸見え〜
2010年10月18日
月曜日の恐怖

うちの奥様が…おうちco-opで買った冷凍食品などが自宅に届きます…
冷蔵庫がいっぱいなのに…
さらに詰め込む仕事があります
もう隙間がありません(/_・、)入るかドキドキします
こんなに詰め込んだら冷蔵庫にも良くないかも…
うちの奥様の前世はリスか何か?
食料ためすぎ〜〜〜
あそことオデンヤに突っ込むのは好きだけど
↑(だとおさん、お寿司屋さん、つかもと食堂さんにしか理解できない事)(笑)
冷蔵庫に突っ込む恐怖は勘弁して(T^T)
今日も何とかギシギシに詰め込みました(^^ゞ
奥様へ…2ヶ月食材買わなくても平気だよ…
2010年10月17日
バリバリー


母親がクルマをバックさせ
ポール(ポール牧ではありません)に当てて
ガラスが割れ…リヤハッチが凹み…リヤバンパーも割れてしまいましたΣ( ̄□ ̄)!
2ヶ月前に板金修理したばかりなのに(*´д`*)
母親はクルマをよくぶつけます(/_・、)
修理代で新車何台も買えるよ…
今まで人身事故はないけど
相手が鉄のポールでなく…人間だったらと考えると怖いです
本当にクルマをぶつける事が多いから…
「ケガが無くて良かったねクルマは修理すれば直るからいいよ!」なんて
優しい言葉はもう言えません
気を付けないと、いつか大変な事故をするよ!って言うしかないんです(^^ゞ
板金修理すると高いから
中古部品を買いました
届いたら自分で交換します
とりあえずは、ビニールハウスの修復テープで我慢です
2010年10月16日
MR−S


MR−S
大雨の時、室内に水が入り込み…フロアマットの上に3センチくらいの水が
Σ( ̄□ ̄)!
運転席と助手席のシートを外してマットを全部剥がさないと乾燥できません
作業している時間がないので…クルマ屋さんに頼みました
本当は自分で作業したいんだけど、トマトの仕事が忙しくて出来ません(/_・、)
2010年10月15日
2010年10月13日
アルミ下駄


アルミ下駄を買ってみました
30センチと20センチのタイプ
一日目にして30センチのタイプで二回転んで足をひねりました(笑)
2日間痛かった
昨日は低い20センチのタイプで母親が転び…
足がかなり腫れてしまい…今日は寝ています(^^ゞ
危ないアルミ下駄だな…
慣れが必要かも
もう少し使ってみようかな
こんな感じの商品はトラブルにならないのかな?
うるさいお客さんなら…
ちゃんと説明書を読んで使用方法を間違いなく使ったのにケガをしたじゃないか!
↑こんな感じで補償問題に発展しないのかな?
自分だったら、こういう商品は怖くて販売できないな〜
このアルミ下駄は作りがしっかりしているから
うまく使えれば役に立つと思います
特注で635メートルの下駄を作れば
東京スカイツリーより高いよ
2010年10月13日
トマト

屋根が100メートルくらいの高さがあったとしたら
トマトはどれぐらいの高さまで成長するのだろう?
2010年10月11日
薔薇

薔薇の切り花長がかなり短かったです
薔薇は昼間と夜の温度差がある方がステムが伸びます
最近涼しくなって来たので花のボリュームも大きくなってきました
市場へ出荷するサイズは30センチから80センチです
10センチ単位で長さ別にして出荷します(自分は市場へは一切出荷しませんけど)
60センチあると花屋さんが花束にも使えるので
60センチ以上と以下では単価がかなり変わります
長くても安いですけどね(笑)
日本の薔薇平均単価は一本60円くらいです
日本で消費されている薔薇の三割は外国の物です
インド、中国、エクアドルなどから輸出されて日本に来ます
2010年10月10日
ボケとる

知らないバァさんが僕の背中を叩いて
うちの爺さん間違えてネギにミョウガのバーコード貼っちゃったよ!ボケとるね〜と言ってきた
自分は…えっ!そうなの?と答えると
また十秒くらい経ってから
また…うちの爺さんがネギにミョウガのバーコード貼っちゃったよ!と僕の背中を叩いて来ました
叩き方が結構痛いんです(笑)
二回目だけど
間違える事もあるよ!って答えました
ボケとるのは…あんだだよって答えたかったけどね
三回目は無いだろうと思ったけど
また背中をおもいきり叩いて来たので
シカトしました(笑)
バァさんの手はゴツゴツして痛いだよ〜