2008年08月31日

死んでしまった…

ラクダと名付けていたメダカ

背中に二つのコブがありました

今日、突然死んでしまったO(><;)(;><)O

ショックです

二百万円が死んでしまった…

↑勝手に価格を付けています(笑)

このラクダメダカは今年、三回産卵したので

同じ遺伝子を持つ子供のメダカが何十匹かいます
同じようにフタコブメダカが現れる事を祈ります

どこかの人が鯱メダカを作って

販売してたよな〜

鯱みたいに体が曲がったメダカ

泳いだら…水中深く深くに行かないのかな(笑)

フタコブラクダメダカ現れるか?

期待します(*^_^*)
  


Posted by しげちゃん  at 20:26Comments(6)

2008年08月31日

珍しいトマト

昨年は8品種のトマトを栽培しました

今年も昨年同様の品種を栽培します

こんな変わったトマトも遊びで栽培する予定です
トマトを専業で栽培している農家さんから見ると

1ハウスの畑に沢山の品種を植える事はありえない!って言われます(笑)
市場に出荷する場合は規格やサイズを揃えなければならないので

沢山の品種を栽培すると出荷が大変になるので普通はやりません

自分が作るトマトは全部、小売り販売なので規格やサイズは自由です

1パックの中に7品種とか

甘いトマト、酸味のあるトマト、楕円形トマトなどなど

いろいろ入ってるのも楽しいし

自由です

いろんなトマトが入ったパックのトマトって

スーパーマーケットには見かけないですよね

バリエーション豊富なトマト

いいでしょ?

(*^_^*)
  


Posted by しげちゃん  at 20:10Comments(6)

2008年08月30日

病院へ

今日は病院へ一番乗りです

一週間前から腰と足が痛い

もう何年も前にスノボーとボクシングをやっていた時に出た腰痛と同じ症状(T^T)

座骨神経痛だと思う

足の先までビリビリしびれる感じで…気持ち悪い痛みです
  


Posted by しげちゃん  at 08:25Comments(10)

2008年08月29日

夜の温室

今日も十六時間労働です(。・_・。)ノ

今年は虫が少ないみたいです

いつもはこの虫取り機に虫がいっぱい飛んで来てバチバチ入るのですが

今年は少ない

首に付いた虫を手で潰したら…
カメムシでした
ヽ(*`Д´)ノ

(ノ-"-)ノ~┻━┻

くさーい (泣)

もう少し頑張ります
  


Posted by しげちゃん  at 20:55Comments(4)

2008年08月29日

カエル走る

時速40キロで走るカエルです(笑)

前を向いて動きません

スピード狂のカエルかな〜

最後まで落ちなかった
(゜o゜;)
  


Posted by しげちゃん  at 20:28Comments(2)

2008年08月29日

メダカ養殖

メダカビジネス進行中です(。・_・。)ノ

だんだん増えて来ました
千匹ちかくいるかな

これから越冬させる方法を考えています

水温を20度に保って、電照してあげれば

ずっと産卵するけど

増えたメダカの置き場所を考えないと…

薔薇の温室を1ハウス辞めてメダカ養殖に使おうか考え中

来年の春になったら何万匹に増えるのだろうか
(゜o゜;)

画像のホウキみたいなのが卵を産みつける物です

産卵したら別の場所に直ぐに移します

そのままにして置くと親に食べられてしまうのでヽ(*`Д´)ノ

子供を喰うなー
(ノ-"-)ノ~┻━┻
って感じです(笑)

金魚すくいみたいな

メダカすくいが出来たら面白そうですね

水槽の水がグリーンになっていますが

こんな感じになると

餌を与えなくてもずっと生きています

メダカは微生物を餌にしますから
  


Posted by しげちゃん  at 18:11Comments(1)

2008年08月28日

豚のロディオ

愛媛県で豚のロディオをやっているらしいです

農業新聞に記事が載っていました

人間も必死だけど豚君も必死

豚君の顔が笑えます
  


Posted by しげちゃん  at 22:06Comments(0)

2008年08月28日

父はケンシロウ

父親は結構どもります

当たりクジ付きのアイスを食べていて

当たりが出ると


あったたたたたたたたた
おぅーあたり!!

なんて

北斗の拳のケンシロウみたいです
  


Posted by しげちゃん  at 21:59Comments(0)

2008年08月28日

ヒゲちゃん

毎日、薔薇の温室に来ている猫ちゃん

名前はヒゲちゃん

勝手に付けました

近所で飼われてる猫なので

他に名前があると思います

自分は猫が大好きです

ヒゲちゃんが温室に入って来る穴があります

いつも穴をふさごうと思うのですが…

ヒゲちゃんが入って来れなくなるので、開けてあります(笑)

今年は燃料が高いから穴をふさごうかな(/_・、)

燃料高はヒゲちゃんの自由にも影響しますね(笑)
このチョビヒゲかわいいよな〜

顔でっかくて首が短いのでカワイイ(笑)

見ていても飽きない

ヒゲちゃん
  


Posted by しげちゃん  at 08:17Comments(5)

2008年08月28日

バラの花

こんな変わった咲き方の薔薇が出ました

花びらの枚数がやたら多いです

小菊のような感じの薔薇です
  


Posted by しげちゃん  at 01:17Comments(0)

2008年08月27日

接写

見たこと無い虫がいました

テントウムシに似ていて外側が透明、内側が金色です
形は亀です

この虫なんだろう?

接写したのですが…

携帯電話のカメラなので、綺麗に撮れません

デジカメ買おうかな〜

一番接写が奇麗に撮れるカメラは?

誰か知っていたら教えてくださいm(_ _)m
  


Posted by しげちゃん  at 11:55Comments(6)

2008年08月26日

早い夕飯

ちょっと早い夕飯です

今夜はビックマック

三個重ねてスーパーメガマックにしようと思ったけど

二段重ねが限界でした

今ビックマックは二百円なので三個買っても六百円

安いな〜

野菜不足になるのでクレソンを挟んで食べました
ハンバーガーのミルフィーユです(笑)
  


Posted by しげちゃん  at 17:08Comments(6)

2008年08月26日

フルーツほおずき

フルーツほおずきです

栽培は簡単なようで難しいようで簡単かな(笑)

誘引の方法で収穫量も大きく変わると思います

営利栽培としては、どうなんだろう?

一個単価が高くないと…
大変かも

料亭などに直接おさめるなど

販売を工夫しないと、利益が出ない作物だと思います
  


Posted by しげちゃん  at 12:57Comments(0)

2008年08月26日

早朝

おはようございます

今までは朝一番にやる仕事は薔薇の収穫でした

今はメダカの世話です(笑)

メダカビジネス進行中

少なかったメダカもやっと七百匹くらいになりました

最近、日が短くなって朝なかなか明るくならないので

照明を付けようかな〜なんて考えています

メダカは長日性らしいので

これからも産卵させるには

照明が必要になってくるし

さっそく照明を取り付けようかな

やっと明るくなってきました♪
  


Posted by しげちゃん  at 05:11Comments(3)

2008年08月26日

薔薇とカマキリ

ちょっと気持ち悪い色のカマキリ

ずっと同じ薔薇の所にいる

この薔薇を害虫から守っているようにも見えてしまうf(^_^)

けっこう攻撃的なカマキリです

羽あたりの感じが…

ドラゴンボールのセルを思い出してしまう(笑)

あっ!!

もうこんな時間だぁ…

寝ないと

睡眠時間がなくなる

明日も4時起きでーす


イカスミウマイ( ̄〜 ̄)
あっオヤスミナサイ
(。・_・。)ノ
  


Posted by しげちゃん  at 00:28Comments(5)

2008年08月25日

おやつ

休憩に大福のミルフィーユをたべました

今夜もまだまだ頑張りまーす

だいぶ、日が短くなってきましたね〜
  


Posted by しげちゃん  at 17:23Comments(6)

2008年08月25日

ピカコー

石水化学株式会社で売られている

ピカコー

社長さんの頭がツルツルでピカコーと言う名前にしたのか?

そんな事はないか…

ピカコーの成分は食用の海藻です

これを野菜に潅水や散布をすると元気になります
高濃度で散布すれば葉ダニなども窒息死してしまうみたいです

アミノ酸や蛋白質、多糖類もあり

ミネラルも多いので

肥料効果も高いです

無農薬にこだわる人には良い資材だと思う
  


Posted by しげちゃん  at 12:44Comments(3)

2008年08月25日

クレソンの畑

クレソン栽培の畑です

夜の温度がだいぶ下がってきたので

クレソンがすくすく成長しています

伸びるスピードが早くてビックリΣ( ̄□ ̄)!

朝、温室に入った瞬間に違いがわかります

暑いと生育が悪いんですよ…

簡単そうで大変なクレソン栽培

クレソンなんて川に生えているんだから肥料はいらないんでしょ?
と聞かれる事があるけど
もしも水だけにしたら

直ぐに欠乏症が出てクレソンが黄色くなります

川の水にはいろんな成分があるのでクレソンも普通に育ちます

うちのクレソン栽培で使用している水は地下深くから汲み上げた水なので

肥料を入れかなかったら直ぐに欠乏症が出て、クレソンが真っ黄色です

この栽培は地面から1メートルの高さで栽培しているので、腰を曲げて作業する事が無いので楽チン

雨が降っても屋根があるので収穫にも影響がないので365日収穫可能です

まったく休みないね(笑)
温室に来られた人にクレソンを食べさせると

あれ?

クレソンって…こんな味ですか?

と言われる


新鮮なクレソンはピリ辛です

鮮度が落ちると香りと辛さが弱くなるのです
  


Posted by しげちゃん  at 07:16Comments(6)

2008年08月24日

日曜日出荷

静岡市バラ生産組合の出荷です

日曜日に働いてくれるパートさんに感謝です

出荷量が異常に少ないです

年々、出荷量が減っています

夏場は単価が安くなってしまい

出荷すると赤字になる事が多いので

生産者がバラを持って来ない為に出荷量が減ります

暑い中、温室で汗びっしょりになり
いろんな経費をかけて生産したバラが一円になったら…
ガッカリしますf(^_^)

販売をしないから

仕方ない事ですけどね

新たな需要に当てはまる販売をして行かないとやって行けない時代になってしまいました

二十年前のバラ生産者は活き活きしてたのにね
  


Posted by しげちゃん  at 09:19Comments(2)

2008年08月24日

カブトムシ

カブトムシのメスがメダカの水槽で溺れていました

落ちて間もない?らしく元気でした

メスは欲しい人がいないかな〜って思ったので逃がした。

子供の頃に何時溺れた事があるので(笑)
溺れている虫を見ると害虫でも助けてしまう
f(^_^)

二十歳の頃から、ウインドサーフィンを六年間っていたのですが
その時も何度か溺れました(笑)カッコ悪い〜

ウインドサーフィンはセイル(帆?)で風を受けて進みます

たまに、そのセイルの下に入ってしまう事があって
なかなか脱出できないで(笑)
上から見ていると笑えると思います

本人は本気で焦っているのになかなか脱出できない

慌てずに脱出すれば、どうって事ないのに焦るんだよね

溺れたトラウマかな

セイルは半分透明な物が多いです

だから、セイルの下に入っても上からは人間が良く見えます

友達がセイルの下に入って…パニックになっていたのを見て、笑ってしまった事があります

左右どちらへ泳いでも脱出できず

片方へ長く泳げば脱出できるけど…

パニックの時はできないんです(^o^)

友達はもう息が続かないで…

苦しそうなので、そろそろ助けようとしたら

最後はセイルの下にある…ほんの少しの空気を吸って(笑)

その時のブサイク顔が忘れられません

笑っちゃ〜悪いんだけど
爆笑しました(≧∀≦)


カブトムシの話からウインドサーフィンの話になってしまった〜



今日はバラ組合の当番日です。
  


Posted by しげちゃん  at 07:08Comments(4)