2014年10月24日
暖房

まだ最低気温がそれほど低くないので
暖房機が稼働しないと、温室の中が加湿になります
温度は関係なく、タイマーで2時間に1回強制で10分運転させます
これをやる事によって、温室内が加湿にならなくなるので、トマトも病気になりません。
2014年10月20日
迷惑メール?
芥川美千子さんと名乗る人からのメール
私は最近体調が良くなくて医者にも余命わずかと宣告されているので
あなたに私の資産15億円を譲渡したいので連絡くださいとの事です(笑)
電話番号も知らない人に15億円譲渡しちゃうんですね〜
そのメールから6時間後に芥川さんが急に他界してしまったので
私、行政書士の田中があなたに15億円を譲渡する手続きを行います
返信ください!!みたいなメールが来ました
これ…笑わせる目的ですかね?
私は最近体調が良くなくて医者にも余命わずかと宣告されているので
あなたに私の資産15億円を譲渡したいので連絡くださいとの事です(笑)
電話番号も知らない人に15億円譲渡しちゃうんですね〜
そのメールから6時間後に芥川さんが急に他界してしまったので
私、行政書士の田中があなたに15億円を譲渡する手続きを行います
返信ください!!みたいなメールが来ました
これ…笑わせる目的ですかね?
2014年10月20日
2014年10月16日
アサイー

毎朝一本飲んでます
これ朝に飲むと良いんですよ
アサイーだから(笑)
もう40本飲みました
追加して購入したら
少しバージョンアップしてました(笑)
ポリフェノールが210?から240?になってました
写真の左のが新しいのです
2014年10月13日
超痛い
大雨が降ってきて
ベランダの排水溝が詰まって
水が溜まっていたので
ゴミを握った瞬間
ムカデに噛まれました
超痛いです
水がいっぱい溜まってるのになんでムカデが居たのか不思議です…
ベランダの排水溝が詰まって
水が溜まっていたので
ゴミを握った瞬間
ムカデに噛まれました
超痛いです
水がいっぱい溜まってるのになんでムカデが居たのか不思議です…
2014年10月12日
2014年10月09日
解体

かなり大きい暖房機なので500キロぐらいあります、動かすのが大変たので
バラバラにしました
鉄屑屋さんに持って行くと1キロ20円で買ってくれるので
一万円ぐらいになりました
質が良い鉄だとキログラム単価はもう少し高いです
2014年10月06日
2014年10月04日
2014年10月04日
ワイン


イースト菌を入れてから12時間ぐらいで
ポコポコ発酵してきました
このフタが重要で
ガスを逃がします
外気が入らないように中間に水を入れてあります
完全に密封したら
ワイン爆弾になると思います
全くフタをしないと
外気の雑菌が混入して
発酵と言うより腐敗すると思います
一週間ぐらいで美味しいワインが完成します
2014年10月03日
ワイン製造キット


いろいろ葡萄の勉強をしていたら
ワイン工場を作りたくなってしまって
ワインの勉強もしてます(笑)
どんな感じでワインが製造されてるのか調べていたら
ワイン製造キットと言う物が販売されてたので
直ぐに注文しました
日本では酒造法があってアルコール1%の酒類を製造するには税務署庁の免許が必要になるらしいです
いわゆる酒類の自家醸造は認められていません
一定の用件の下に自分で飲むために梅酒等を造る場合には免許は要らないとの事です
このワイン製造キットにも日本での作り方が書いてあって、この記載された数量でワインを作ると
1%未満のアルコール度数になるから
この手順でワインを作って下さいと書いてあります
でも…
参考としてアメリカでの作り方が書いてあって
アメリカの作り方ではフルーティーでとても美味しいワインになります!!と書いちゃってあります(笑)
しかも葡萄の濃縮液とイースト菌の分量はアメリカの作り方でピッタリです(笑)
日本での作り方は葡萄濃縮液を少なくして砂糖も入れないのでアルコール度数が低くなるみたいです
濃縮液を少ししか使わないから
この分量で真面目にワインを作るとワインボトルで100本作れる計算になります
このキットは9000円なので
ワインボトルが一本90円で出来る計算になりますね
作ってはダメなアメリカの作り方ではワインボトル12本出来る計算になるから
ワインボトル1本750円ですね
一般に売られているワインぐらいの価格になります
自分で作ったワインは酸化防止剤などが入ってないから
すごく美味しいらしいですよ
良い子はアメリカの作り方をしないように(笑)
2014年09月29日
シャインマスカット

品種名シャインマスカットです
皮ごと食べられて種もありません
食べやすいので
小さい子供もパクパクたくさん食べますね
葡萄栽培を始める為に葡萄の勉強をしていたら
ワイン工場を作りたくなってしまいました
なので、そちらの勉強もしています
地元で一緒に協力してくれる人がいれば実現できそうですが
新しい事をやりたがらない農家さんが多いので
まずは少しずつ自分が面白い葡萄栽培をしてから
一緒にできる人を探したいと思います
2014年09月29日
ふかふか


ケイントップ(さとうきび)とバーク堆肥(木の皮)を大量に入れました
あとは耕運機で土と混ぜるだけです
2014年09月27日
腕相撲

腕がパンパンです
水曜日のアームレスリングの練習には休まず行ってるけど
土曜日の腕相撲は最近行ってませんでした
腕相撲とアームレスリングって同じじゃないの?って思う人がほとんどだと思いますが
競技方法がかなり違うんですよ
2014年09月24日
5歳


息子をビビらそうと思って
真剣な顔で
息子に、実はね…じゅんちゃんは(息子)ね
本当のパパとママがいて
うちで預かってるだけで
5才の誕生日に迎えに来ることになってるから
今日でお別れなんだ!って息子に言ったら
パパは嘘つきだからね!!と一言いわれ…
撃沈( ̄□ ̄;)!!
息子の方がうわてだった(笑)
2014年09月20日
イリゲイド


ずっと土に水をかけていないので
土がパサパサに乾いていて
水が地面にうまく吸い込まないから
イリゲイドを使ってみました
なかなか良い感じに土が湿りました
イリゲイドは展着効果があって
パサパサの土でも水の吸い込みが良くなります
作物を栽培中も10000倍ぐらいで灌水しても平気らしいです
数日間ずっと水をかけたので
25メートルプール二杯分の水を使いました
2014年09月15日
ぶどう狩り


昨日、山梨にブドウ狩りに行ってきました
息子二人はいっぱいブドウを食べました
三連休なので混んでました
目的の農園までの道が混んでいて…
たどり着けなかったので
途中にある農園に寄りました
今年からブドウ栽培始めるので
何か生産や販売のヒントがないかと思って山梨まで行ってみました
いろいろ感じた事は多かったので
これから生産、販売に生かしていきたいと思います
2014年09月12日
葡萄

畑をみせてもらいました
もうすぐ収穫って感じです
自分も今年から葡萄を植えて
二年後から少しずつ収穫して行くつもりです
葡萄って甘くて美味しいですよね
2014年09月09日
2014年09月08日
オクラ


7月から収穫し始めてから
毎日沢山のオクラが採れました
採れ過ぎて
1日600袋超えると
夜遅くまで残業する事になります
平均1袋150円で販売してるので
600袋あるとオクラだけで1日の売上は9万円になるんですけどね
作業が大変です…
数年間続けてきたオクラ栽培も来年はやらない予定です
少し飽きました(笑)
作業も大変だし
なんと言っても雨の日の収穫はとても大変です
1日採らないとオクラが大きくなり過ぎてしまいますからね
カッパを着ての作業は大変です
河童なら平気ですけどね(謎)