2009年09月25日
シビック燃える




実は四年前にもシビックが燃えました…
(/_;)
サーキットから帰宅途中、国道一号線で突然エンジンが爆発して
いきなりボンネットから炎が出ました
火災の原因はコンロッドが折れてエンジンブロックを突き破りました
クルマを路肩に止めて…直ぐにボンネットを開けました
消火しようとしたけど
消火器が積んでなかったので…
マズイ!!と思い
直ぐに消防署へ電話しました
消防車五台来てくれて消火してもらいました
大迷惑をおかけして…とても反省しました(>_<)
火災の翌日、国土交通省消防、警察、ホンダのメーカー…二十人くらいで
火災原因の追求が始まり
エンジンを分解して詳しく検証しました
シビックはもともと1600ccだけど
公認改で2000ccまで排気量アップしてありました
これはチューニングショップが製作したエンジンです
強化コンロッドが入ってるハズなのに…
インテグラ1500ccの純正コンロッドが使われていたのには驚きました
詐欺じゃないか〜(-_-)
コンロッドとピストンは粉々です
あとでチューニングショップとはもめましたけどね
でも、このシビックは速かったです
カーボンやFRPやアクリルガラスを多用してネジなどもチタンを使ったり
あらゆる軽量をして約800キロの車体です
エンジン出力は250馬力くらい
パワーウエイトレシオ3近いかな
クロスミッションも入ってるから
サーキットの直線でGTRも抜いちゃうくらい速かった
こんな姿になっちゃって残念です(>_<)
Posted by しげちゃん
at 17:41
│Comments(6)
…あっ失礼。助手席なんか無いんだっけ!
でも、このショップはひどいよね~~(^-^)
昔はよく改造の雑誌を見てましたが・・・
こんにちは(^-^)/~~
助手席は付いてないけど正座してもらえば乗れますよ(笑)
こんにちは(^-^)/~~大阪の結構有名なショップですよ
なんで純正コンロッド?しかも排気量低い部品を使ったのか聞いたら
それはうちのノウハウだから!と言われました
そもそも強化コンロッドを使用して!みたいな説明から間違ってますよね
改造すると辞められないないですよ(^^;)