2008年08月25日
クレソンの畑


夜の温度がだいぶ下がってきたので
クレソンがすくすく成長しています
伸びるスピードが早くてビックリΣ( ̄□ ̄)!
朝、温室に入った瞬間に違いがわかります
暑いと生育が悪いんですよ…
簡単そうで大変なクレソン栽培
クレソンなんて川に生えているんだから肥料はいらないんでしょ?
と聞かれる事があるけど
もしも水だけにしたら
直ぐに欠乏症が出てクレソンが黄色くなります
川の水にはいろんな成分があるのでクレソンも普通に育ちます
うちのクレソン栽培で使用している水は地下深くから汲み上げた水なので
肥料を入れかなかったら直ぐに欠乏症が出て、クレソンが真っ黄色です
この栽培は地面から1メートルの高さで栽培しているので、腰を曲げて作業する事が無いので楽チン
雨が降っても屋根があるので収穫にも影響がないので365日収穫可能です
まったく休みないね(笑)
温室に来られた人にクレソンを食べさせると
あれ?
クレソンって…こんな味ですか?
と言われる
新鮮なクレソンはピリ辛です
鮮度が落ちると香りと辛さが弱くなるのです
Posted by しげちゃん
at 07:16
│Comments(6)
おはようございます
山ちゃんさんはクレソン温室へ来た事がありましたね
クレソン餃子、いつか食べてみてください
m(_ _)m
やっぱり、ジャンプして思いっきり乗っかりたくなる・・・のは
私とgomaさんくらいかしら?
すっごい怒って追いかけられそうで、楽しそう・・・・・冗談です。
ごめんなさい。
でも、本当に綺麗~育ててる苦労が伝わってきます。
こんにちは(^o^)
クレソン栽培の一番苦労する事は農薬です
あまりにもマイナーな作物なので、使っていい農薬が限られます
病気が出ても、全滅するまで何もできない事もあるんですよ〜
最近やっとクレソン栽培のコツがわかってきました
薔薇栽培の十倍は難しいクレソン栽培ですが…難しいぶん、やりがいはあります
薔薇は、昔から育て方にマニュアルがあって強い植物なので
少々の事は大丈夫なのですが・・
食物は、人の体に入っていくものなので、大変気を使う事と思います。
風味、食感、鮮度を大切にしながら、経費を考え、安全を考えなくてはいけないし・・。
薔薇は食べるものではないからね・・・。
育てるだけだから、結構自分流に何でも好きな事ができる。
この薔薇、食べるんだ!と思ったら、今のように育ててないかも・・。
やっぱり薔薇を育てているから、わかるでしょ
(^o^)
しかし害虫の生命力はスゴイね
感心する
バッチリ効く農薬が直ぐに効かなくなるね〜
農薬に対して抵抗力をつけてしまう、害虫…
恐るべし(-.-")凸