2008年11月12日

レカロシート

レカロシートはホールド性がいいです

直ぐ手の届く場所に消火器を積んでいます

一度火災になって痛い目にあってるから(/_・、)

消火器は必需品です

火災って初期消火が重要です

大火災でも最初の火だねは小さいからね(^o^)

一家に一台は消火器を
ヾ(^▽^)ノ備えましょう

クルマに取り付ける場合は固定金具がちゃんとしていないと大変な事になります

友達はレース中に消火器が外れてゴロゴロ転がりだし…
そのうち消火器が突然…全開Σ( ̄□ ̄)!
クルマの中は真っ白です(笑)

助手席の後ろに載せてあるバッテリーには電源をカットするスイッチが付けてあり

何かあった時は手動で切りますf(^_^)
しばらくクルマに乗らない時も電源をカットしておくと、バッテリーが上がってしまう事もなく便利です
  


Posted by しげちゃん  at 12:57Comments(3)

2008年11月10日

バラの品種

毎年たくさんの新品種が発売されるバラ

しかしバラ生産農家が選んで栽培される品種は限られる

そして数年後にはいろんな理由で栽培されなくなり消えて行く品種

ヒットした品種だと、二十年間以上残る場合もあります

ほとんど十年以内に消えて行くかな〜
  


Posted by しげちゃん  at 22:52Comments(3)

2008年11月10日

古い歯ブラシ

豚毛の歯ブラシ

見た事ないから(^o^)かなり古い物だろう

四十年前くらいの物かな?

ブラシの部分がやたらデカイです(笑)

定価百円と書いてある

当時の値段で考えたら高い物なのかもね
  


Posted by しげちゃん  at 22:31Comments(2)

2008年11月10日

スーパーミニハバネロ

三年前に突然変異で出た
スーパーミニハバネロ

これを二年前にブログに載せたら…

ラジオ出演依頼がきました(笑)

静岡でハバネロ栽培してる人は少ないみたいですね

このスーパーミニハバネロは小さいだけで…なにもメリットが無いので(笑)
作るのをやめました
(/_・、)
  


Posted by しげちゃん  at 17:16Comments(2)

2008年11月09日

カブトムシの幼虫

今日は堆肥置き場からカブトムシを二十匹ほど発見しました

バラの剪定枝などを積んである場所にいたカブトムシの幼虫

この幼虫は薔薇の枝を食べて育ちました

バラの香りがするかも?(笑)

友達がカブトムシを好きなので全部あげるつもりです

カブトムシの幼虫って…まだ11月なのに、こんなに大きく成長してるんだね〜

しかし 潜って行くスピード早いね
  


Posted by しげちゃん  at 23:02Comments(5)

2008年11月09日

クレソン畑

クレソンの畑です

最近、ブログのオーナーメールからメールをいただき

個人のお客様の注文が多くなっています

全国のレストランからの注文もあるので

少し生産量が追いつかなくなっています

来年は薔薇栽培を減らしてクレソン栽培を増やす予定です

最近はいろんなお客様と繋がりができて、いろんな出会いがあって楽しいです

市場へ出荷して売上の伝票の数字だけみている農業はつまらないと思うようになり

これからもお客様と近い農業をやっていけたらいいな〜って思います

農業って、品物を市場へ出荷するにしても
誰がお客様なのか、誰が自分の商品を買ってくれているのか、ちゃんと理解して生産して行かないと本当につまらない農業になってしまうと思う。
  


Posted by しげちゃん  at 09:06Comments(4)

2008年11月09日

ハバネロ栽培&ハバネロ餃子

ハバネロの実はツヤツヤして綺麗です

花は白です

ピーマンとかパプリカと同じような花かな

今、現在一本の株に百個くらい実っています、条件が良かったら…かなりの量が収穫できるんだろうな〜

来年あたりにハバネロを使った

ハバネロ餃子を製造販売する予定です

辛すぎちゃって食べれない餃子ヾ(^▽^)ノ

辛党派マニアさん達へ向けての商品です(笑)

なに!!辛すぎちゃって食べれないだと?

よし!!食べてやろうじゃないか(^o^)

みたいな

商品でーす

どれだけ辛くなるか楽しみです

これから一年かけて試作しまーす
  


Posted by しげちゃん  at 08:21Comments(2)

2008年11月09日

いろんな花

上から

フォックスフェイス

トマト

パプリカ

フルーツほおずき

サボテン

クレソン

ポーポー

の花ですヾ(^▽^)ノ
  


Posted by しげちゃん  at 08:03Comments(2)

2008年11月09日

ハバネロ出荷

たまーに

ハバネロをスーパーマーケットへ出荷します

大量に出荷しても売れる物ではないけど

少量は売れるんだよね

ただ…気をつけなければいけないこと

ハバネロを知らないで買ってしまって

パクリと食べてしまったらΣ( ̄□ ̄)!

大変だΣ( ̄□ ̄)!

表示を考えなければ
  


Posted by しげちゃん  at 07:47Comments(4)

2008年11月08日

原油価格暴落

原油価格1バレルあたりの単価が七月の最高値147円から、現在61円に値下がりしました

先月まで重油の価格はかなり高かったので全国の薔薇栽培農家ではヒートポンプ(簡単に言うとエアコンです)を導入しました。
約四割の農家が導入したらしいです

この原油価格の暴落でヒートポンプの利益性は大きく下がります

減価償却や電気料基本料などいろいろ考えると…
どうなんだろう

ヒートポンプメーカーの試算では重油1リットル40円までは採算がとれるとの事ですけど

自分が考えると70円以下になったら…合わないんじゃないかと…思う…
実際どうなんでしょうね
来年には結果が出ると思います
  


Posted by しげちゃん  at 11:41Comments(2)

2008年11月08日

無人販売の鍵

野菜を売っている無人販売の鍵です

代金箱や鍵は良く壊されて

お金を持って行かれます
この間は鍵を切断されて…お金を盗まれたので

今度はステンレス製の鍵にしました

もう切ろうとした傷があります(笑)

あまり何回もやるようなら罠をしかけようかと思います(^▽^)

確実逮捕しますよ〜♪♪
数年前には机に代金箱を取り付けしたら…

机ごと無くなっていた事もありました(笑)

かなり遠い場所に机はありました

そんな労力使うなら…まともに働けよ〜

(ノ-"-)ノ~┻━┻
  


Posted by しげちゃん  at 08:26Comments(4)

2008年11月07日

野菜の直販

葵区の美和地区にある野菜直販のお店、アグリロード

運営は女性部がおこなっています

しげちゃん農園のトマトやクレソンも母親の名前で出品させてもらっています

グループの平均年齢高いです…f(^_^)

おばあちゃんが多いです
新鮮野菜がちゃんとお店に並ぶのも…あと何年だろう

若い人が農業やれるような環境になって

若い生産者が増えたらいいのにな〜

このままだと無理だね〜
  


Posted by しげちゃん  at 07:13Comments(4)

2008年11月07日

種がなーい

おはようございます

4時なのでまだ真っ暗ですf(^_^)

夏だと4時半くらいから少し明るくなるのにな〜
この変形トマト、種を取ろうかと…思ったのですが…

種がなーいΣ( ̄□ ̄)!
残念(/_;)
  


Posted by しげちゃん  at 04:26Comments(0)

2008年11月06日

デカイ椎茸

フライパンサイズの椎茸です

鍋蓋ではありません(笑)
  


Posted by しげちゃん  at 21:21Comments(4)

2008年11月06日

豊作でーす

トマト栽培です

今年は調子が良くて

豊作です

完熟トマトは美味しいですよ〜
  


Posted by しげちゃん  at 21:18Comments(0)

2008年11月06日

叱られるでー

しげちゃん農園のクレソン餃子を大量に買ってくれている
お客様から写メールが届きました

この写真は会社の冷蔵庫らしいですΣ( ̄□ ̄)!
冷凍庫にはクレソン餃子が((((゜д゜;))))

野菜室にはしげちゃん農園のクレソンとトマトが((((゜д゜;))))

フル満Σ( ̄□ ̄)!

社長に叱られるでー
(/_;)
  


Posted by しげちゃん  at 17:23Comments(0)

2008年11月06日

ルイボスティー

「ルイボス」とは、南アフリカの言葉で「赤い茂み」を意味します。
ルイボスティーは、マメ科の松の葉のような針状の葉を発酵・乾燥させたもので、学名をアスパラサス・リネアリスといいます。
現地の人々との間では、三百年以上前から「不老長寿のお茶」として、飲み続けられてきました。

三百年以上前と言う事なので、このお茶を飲んで五百年生きた!!と言う人はまだいません(笑)

ノンカフェインであり、抗酸化の働きで知られるSOD様酵素や、ミネラルがたっぷりふくまれていることなどから、近年、健康茶・美容茶として、一層注目されています。
赤ちゃんからお年寄りまで、妊娠・授乳中の女性にも安心して飲んでいただけるルイボスティーは世界の人々から愛されています。


との事です

初めて飲んでみました

渋みがなくてサッパリした味で美味しいです

このルイボスティーはクレソンやトマトなどを買ってくれている、お客様岩崎様が送ってくれました
ありがとうm(_ _)mとても嬉しいです

最近ブログを通じていろんな、お客様とお話をする事が多くなりブログをやって良かったと思います。  


Posted by しげちゃん  at 08:23Comments(2)

2008年11月05日

きゅうりが値上がり

農業新聞より

キュウリが品薄で急騰してます

キュウリの生産者も重油の値上がりで温室の暖房を控えたり暖房しない作型に切り換えたりしてるんだね

野菜の値段て全体的に安すぎると思うから

高いな!!って思うぐらいが適当な値段かも

自分も作っていない野菜はスーパーマーケットで買うけど

農業をやっていて、どれぐらいの栽培経費がかかるか解っているくせに…
高い野菜は買わなかったりする(>_<)

野菜の単価は販売価格に対して約46%が農家の手取りだと言われています

だから…100円で売っている野菜は…農家の手取りは46円…生産コストが50円だったりもする(笑)笑い事ではないか…

いろんな資材の値上がりで農業は厳しい状態です
自分で販売する農業経営にしないとやっていけません(/_;)

どうにかならないかね〜
  


Posted by しげちゃん  at 12:50Comments(1)

2008年11月05日

クレソンの品種

クレソン栽培の温室です
一番上の写真、右側一列のクレソンは葉が小さいタイプで左側のクレソンは少し葉が大きいタイプです

品種によって香りや辛みが微妙に違います

生育も季節によって調子が良いとき悪い時が微妙に違います

この違いは進化してきた過程に原因があると思います

しげちゃん農園では、美味しいクレソンを栽培するために品種の違いを研究しています

ホワイトパープルタイガークレソンがいまいち生育が悪いです
  


Posted by しげちゃん  at 08:01Comments(4)

2008年11月04日

トマト栽培の温室

まだ薄暗いです

しげちゃん農園のトマト栽培風景です

この温室は奥行きが75メートルあるので、ちょっと作業が大変な時もありますf(^_^)

トマトは季節や状態によって、花房がシングル、ダブル、トリプルになったりします

現在ミニトマトはトリプルになっているので実の量がスゴイです((((゜д゜;))))

葉っぱよりトマトの方が多いかも

長期に渡って収穫します
来年の七月までかな〜

今は株元から先端までの長さは5メートルくらい
七月には20メートル以上伸びていると思います

トマトの状態を見ながらパワー調整して、美味しいトマトを沢山収穫します(^o^)

このパワー調整が難しいんだよね

いままでパワー付け過ぎで暴れてましたが、実が沢山付いたので落ち着きました

実が付きすぎると今度はパワー不足になります(笑)

あとは技術です(^o^)
  


Posted by しげちゃん  at 07:06Comments(2)